この記事では、最速で購入した方が良いトイレクリーナーを知れます。
この記事では生活必需品と言っても過言ではない、トイレクリーナーのオススメを最速で知ることができます(というか私のベストを紹介します)。選び方はもちろん、安い、破れにくい、たくさん拭ける、分厚くて汚れているトイレを拭く事に抵抗が少ない、そしてトイレへ流せる。つまり、トイレクリーナーに求める事、もしくは求めたいことを踏まえ、皆さんの代わりに抽出し、更に3択まで絞りました。
余談ですが、人間は決め事をするのに大変な労力がかかることが知られています。
ただ、3つからはご自身でお選びください。笑
では早速、いきます。
オススメ1
というか結論、これ一択でいいと思います。笑

商品名 激落くん GN超厚流せるトイレクリーナー大判
この商品はもちろん、安い、破れにくい、たくさん拭ける、分厚くて拭くのが嫌にならない、そしてトイレへ流せる、つまりトイレクリーナーに皆さんが求めるであろう事が全て揃っている商品です。現在も個人的に愛用していますし、1番のオススメです。よっぽどのことがない限り1枚で吹き切ることができます。
現状の値段だと2個で344円 1個12枚入り
仮にパッケージが変わったり多少の値段変更があったとしてもこちらの商品をオススメします。
オススメ2
商品名 激落くん GN流せるトイレクリーナー
この商品の良いところは2つ、安くて大容量な点です(とにかく安くて大容量をという人にはオススメ)。ただ、上の大判タイプと違い、破れます(1回に2〜3枚必要となることもあります)また厚くないので吹き心地が今いちです。それでも、とにかく安くて大容量をという方はぜひ。
現状だと4個で391円 1個24枚いり
オススメ3
商品名 elleairキレキラ! エリエール キレキラ トイレクリーナー1枚で徹底お掃除シート
この商品は、破れにくい、たくさん拭ける、分厚くて拭くのが嫌にならない、そしてトイレへ流せる、更に匂いが良いと好条件です。
ただ、値段が少し高いのが難点。
現状だと1個283円 1個10枚入りです
流動費じゃない、固定費だからこそ選ぶ掃除用具
我が家のトイレ掃除は毎週土曜日(もちろん汚れたらふきます)。ご家庭でトイレ掃除をしない人は基本いないと思います。つまりはトイレクリーナーは流動費ではなく、固定費と言っても過言ではありません。だからこそしっかりと選び、管理が必要なんです。
実際のコスパを見てみましょう(使用量と、実際1ヶ月にいくらかかっているのか?)
私がオススメする、激落くん GN超厚流せるトイレクリーナー大判を例に計算していきます。我が家は比較的トイレを綺麗に使うので、基本は週に1〜2枚。ここでは多く2枚としときましょう。つまりうまくいけば1個で6週間分(オススメ1を見てください)。つまり2個で3ヶ月分。4個で6ヶ月分。月約66円です。
皆さん思ったことでしょう。お金のことなんて考える金額でもないと。
なら、なおのこと、クリーナーとして有能なものを選択すべきですし、更に言えば便器を磨くためにトイレ洗浄剤等も購入される方もいらっしゃると思います
トイレ掃除用具の費用もまずはカードで管理しよう
昨今、キャッシュで支払いをする機会も減りました。トイレ清掃用品は固定費といっても過言ではありませんので、カード払いで管理しましょう。
トイレ掃除用具で一緒にオススメするもの


私の家ではスクラビングバブルと、トイレマジックリンを一緒に使っています。
スクラビングバブルが、36個入りで1350円、1個で38円。つまり1週間に1つなら、月152円。
トイレマジックリンは、1回噴射で約1mlが相場ですから、便器2つでやく10プッシュ、つまり10ml、350ミリの商品で約1ヶ月持ちます。詰め替えがが800mlで385円くらい、これが2ヶ月もつ計算ですから、1ヶ月では192円。
つまりクリーナーと合わせて、410円でトイレ掃除用具を管理していることになります。
レック商品はどれもコスパが良くオススメです
わが家の他の掃除用具を紹介します。
私は同じブランドで揃えることが好きですし、とにかくレックの商品は安くで、機能性が高いものが多いですのでオススメします。
例えば、フローリンぐシート、これをつける棒もレックを使っています。レックのこの棒は角部分が柔らかく、使い心地が良いのでオススメです。
我が家のトイレ
上記の清掃品を使って清潔を維持しています(黄ばみ等全くありません)
